2010年11月14日日曜日

ckw.exe最新版のビルド

Windowsのコマンドプロンプト(cmd.exe)の代替となるckw.exeについて、NYAOS(Windows用のシェル環境・ツール)の開発者が詳細にまとめてくれていたのでメモ。 複雑なfork状況となっていたようだが、現在の最新版はgithubにあるものらしい。 ソースからビルドする場合、Visual C++コンパイラ・ライブラリ(Windows SDK)が必要なので、持っていない場合はExpress版をインストールする。Visual Studio2010の方はビルド対応状況がまだ弱いので、現在の所お勧めなのはVisual Studio 2008 Express一式が揃った以下のisoファイル。このisoファイルをMagicDiskなどの仮想DVDドライブや書き込んだDVD-Rから読みこみインストーラを実行する。 ckwではソリューションファイル(拡張子sln)も用意されているので、Visual Studio IDEからビルドしても良いのだが、ckwぐらいの小規模コンソールアプリならシェル(コマンドプロンプト)からmake/nmakeする方が楽だと思う。 それで、私はnmakeでビルドしてみたのだが、次のようなエラーが出たので一応メモしておく。
option.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル __imp__PathIsDirectoryA@4 が関数 "bool __cdecl getconfigfile(char const *,char *,char *,int)" (?getconfigfile@@YA_NPBDPAD1H@Z) で参照されました。
...
PathIsDirectoryという関数などが定義されたライブラリがリンクされていない。これをググって調べると、 というMSDN情報から、これはShlwapi.dllというライブラリファイルによって提供されていることが分かる。ということで、Makefileのライブラリ指定(変数ULIB)に以下のようにShlwapi.libを追加してやればよい。
--- Makefile
+ULIB = user32.lib gdi32.lib shell32.lib  Shlwapi.lib 
これで無事ビルドすることができた。

2010年11月11日木曜日

結局、メイリオからMS Pゴシックに戻ってみる

あれから色々と試してみて、結局メイリオや新ゴみたいな形(全体的に丸っこい)のフォントがとてもイマイチに思えてきたので、しばらくここからは離れてみる。当面は、MS Pゴシック/IPAゴシック、英字ならHelvetica/Trebuchet MS/Lucida Grandeとかだけにして、とにかくストレートな文字だけを表示するようにしてみる。

メイリオに対して心変わりした理由として、「gdippでアンチエイリアスをかけるとMS Pゴシックでも非常に綺麗な表示になるのだった」ということに今更ながら気付いたことがある(そもそもメイリオはClearTypeへの特化だそうだからアンチエイリアスにしたらメリットはなくなるのか?)。メイリオとか新ゴみたいな文字の形は「小さい文字」の場合は確かに可読性高いのだろう。でも、PCの場合は読みづらかったら拡大すればいいのだし(特に、Firefoxだと文字拡大は`C-+`するだけで簡単だ)、小さい文字の可読性はそれほど重要ではないはずなので。

Helveticaとかヒラギノ・モリサワとか

まだ相変わらずフォント周りで何かとハマリ中。

前エントリで触れていた
Amazon.co.jp: 改訂5版 TrueTypeフォントパーフェクトコレクション (IJデジタルBOOK): Fonts by Bitstream Inc., 深沢英次, インプレス編集部: 本

という書籍が到着したのだが、これは本当にお得な良書だった。互換フォント(Bitstream社製)とは言え、ほぼまったく同じ形をした『Helvetica』・『Univers』・『Futura』・『Frutiger』といった良質な英字フォントを手に入れることが出来た(余談: それにしてもこれらのフォントの名前ってなんてファッション雑誌的なかっこよさ! プログラミングの世界ではこのようなセンスの良さはあまり存在しないのだが……)。今のところ使っているのは当然WindowsのシステムフォントArialの代替としてのHelvetica(Swis721 BT)だけなのだが、その感想はというとこれがArialよりも姿形が「カチっと」していてとても心地よいものだったので満足している。あれではArialとの違いなんてほとんど分からないと思っていたけど実際入れ替えてみるとこれが意外と変わってくるのでなんか不思議な感覚。


で、あとは日本語フォントだが、MacOS Xでデフォルトな『ヒラギノ角ゴ』・『ヒラギノ明朝』とか、モリサワ社製の、『新ゴ』・『リュウミン』なんていうのが有名で良質らしい。

『ヒラギノ明朝』のW2(ウェイト(太さ)が2ということ)とかはそれなりの値段だが、何せ単体なのでどうせならいちいち個別に買うよりセットで買う方が良いような気がしてくる(しかしこれが結構高いのだが……)。
モリサワ社製のフォントの方は、以下のPC用フォントのみ(印刷しないのならこれで十分)のPackが割と安価に販売されているので、ヒラギノに拘りがなければこちらにした方がよさそう。『新ゴ』はJRの表札にも使われているような有名なもので、形はなんかメイリオぽい。私はメイリオも嫌いではないので、使うとしたらヒラギノよりもこちらかなあと思っている。

追記: Windows7のシステムフォントを変更する

sinwxyz's TechBlog: Windows7のシステムフォントを変更する
のエントリで、引用元に書かれてあるレジストリの変更だけでは不十分だった(システムフォントの大部分は変更されないまま)。さらに多くの箇所についての変更部分が書かれてある情報先リンクを追加しておいた。

2010年11月8日月曜日

やっぱりgdippは導入することに

以前見たときはイマイチだと思ったけど、これはMeryoKe_PGothicと一緒に使ってみると意外なほどにクッキリ・スッキリ表示されるので大満足な変化だった。レジストリに登録することもできるようになったみたいで、これなら動作にもさほど影響なくて、これは常用決定!